2010年4月25日日曜日

出口が見えない

普天間のお話。

新聞も県も住民も強硬な論調、のように見える。
誰も折れるつもりはないらしい。
今や首相が一番慎重だと思う。
オーケー。じゃあ首相が公約を果たせなかったとして、
退陣したとして、今の強硬な人々はどうするつもりなんだろう。
賭け金をつり上げているのは、いまや住民やメディアだ。
うまくいく見込みがある場合はたくさんベットしてもよいと思うけれど、
あんまりうまくいかない見込みがある場合、ほらみたことか、といえるか。
メディアは言えそうだ。

もちろん沖縄の人々の受苦をそのままにしておいてよいとは思わない。
でも一括移設は可能だと住民や首長は思ってるのだろうか。本心はどうなんだろう。
うまくいかなかったとき、また他人のせいにするんじゃないのだろうか。
また、沖縄の人は「人のせい」にする権利があるような気がする。
他の県は「うちに米軍は来させない」で、守りきった権益は
素直に諒とできるのだろうか?
それを「生活や子どもたちのため」という理由ですっきりするんだろうか。
僕にはそうは思えない。
裏側には「沖縄は受苦せよ」というメッセージが含まれる可能性があることに
気がつかないんだろうか。

みんながダメだというのであれば、それはほんとうにダメになるんだろう。
そんな結論の出し方でいいのか。ダメにしたことの責任はダメだと言った人にもある。


最後に「難しい問題を片付けられると思うのが甘く見ていたということなのだ」と
のべた谷垣さんは、問いの立て方が完全にずれていると思う。
彼らが政権を担当していたときは、この問題は「埋めておく」方針だったはずだ。
処理の仕方に文句をつけるのは結構だが、問題として表出するかしないかは
まったく別のフェイズである。沖縄の人が受苦しているときに、人が死んだりしたときに、
自民党はなにもしなかった。
だから、明らかに現政権の姿勢のほうがこの問題について向き合っていると思うし
その意味で自民党政権は明らかに劣る姿勢をか示してこなかったと思う。
だから、(いまさら)手続き論的批判をする自民党に、薄ら寒い気持ちを覚えるほかない
わけだ。

2010年4月9日金曜日

目が痛い

久しぶりの現場だ。
晴天すぎて目が痛い。あたたかいね。まったく。

事前に今年度の植栽計画を立てておいて、本日は実地の再調査。
現地はマツ枯れ林分で、十分な再生が見込めないため、植林する予定。
植栽の際、大事なのが(というか、これしか大事なことはないのだが)植栽面積だ。
ヘクタールあたりで植栽する本数は決めていあるから、可動するのは面積しかない。

今回、空中写真でマツ枯れ林分をスクリーニングして机上で面積を調査して計画を
立てた。今回GPSをもってあるいて、結果は2haの植栽計画で1.5ha。
およそ75%の面積だった。
事前の検討が甘かった、というか期待込みで作成した部分もあったので。

75%という数字についていろいろ考え方はあるが、僕はそれほど悪くない数字だと思う。
なにより先に鳥瞰図が頭に入った状態で現地を歩くのだから、その後の調査のやりやすさは
段違いだ。
 経験した方がいるかどうか分からないが、まったく素の状態で現地調査する時の
心もとなさは何とも言えない。覚えるほどに歩き回っているのであれば、おおよその
面積の判別は可能であろうが、そのような時間はないし、かといって測量をかけるほど
大掛かりなことはまだできない時期において、空中写真(と、今回持ち歩いたGPS)は
おっそろしく有用なツールなのであった。

プラスマイナス20%で済んでくれるのならば大助かりだよ。面積小さいし。

2010年4月7日水曜日

まだ桜はさいていない

でもいまは雪割草と福寿草がみごろです。
本土とちがい、どうも数が多いような気がするな。
希少価値がないせいか、あんまりとる人もいない気がする。
どこにでもあるもんね。

桜は今週末とかに!

2010年4月3日土曜日

書かなければいけない2

別の内容なので。

ソラニンちょーみてー

書かなければいけない

とはおもいつつ。言いたいことは
その都度いっぱいあるんだけれど、文字にしないと忘れてしまう。
僕がこんなこと考えてました、っていう証のために
老後の楽しみのために、やっぱり文章はかいとくべきだ。


うちにはテレビがない。捨てた。情報源はインターネットかラジオに限られる。
内閣支持率が低下した、って聞いて、へぇ、と思う。なんでだろ、と思う。
Yahoo!でもGoogleでもニュースはもちろん手に入って、僕は割と新聞大好きなので
毎朝三紙ページは確認する(ウェブだと文芸欄が省略されるのが残念だ)。
+あらたにす、東京新聞、新潟日報(非常に構成が悪い)、くらいかな。
だから、何が起きたのか、おおよそのことは(それが大きな話題なら)目を通している。
だけど、記事の内容と社説では非常に違和感を感じる。
なんというか、その記事からこのように理解すべし、という理路に違和感があるんだ。
もっとほかの考え方があるんじゃない?と社説をよむと思うことが増えた。
まあ、隣のボタンを押した元大臣はしかたねぇな、と思ったけれど。

記事の示す事柄からは、市民の反応の微妙な空気感とか、
質感が伝わらないからかもしれない。
そう考えると、テレビのもたらす世論誘導効果ってけっこうあるのかな、と思う。
コメンテーターの発言とかね。無意識にしていたんだろうな、と思う。


うちのテレビがいなくなったのは去年の秋。衆院選の後くらいだと思う。
例えば普天間の問題で民主党がいいかげんだとか、野党の人たちはいう。
確かに着地点がよくわからないけれど、タイムリミットが迫っていて、
由々しき問題であると思う。

沖縄県は県外移設を求めていて、他県はいやがる。まあ当たり前だけれど。
何ごとにも入口と出口が必要で、いまのままじゃ宙づりになってしまう。



いくつか観点があろうかと思う。

まず、旧来の政権が継続していたと仮定して、普天間の話がここまで進展しただろうか。
語弊があるなら、ここまで問題になっただろうか。いずれはなっただろう。
ただし、前首相の政権ではなかっただろう。彼は、というか歴代の政権はその問題を
隠そうとしていたように映る。無言で沖縄のひとに受忍させようとしていたと思う。
「密約」問題で前首相は「知らなかった」と言っている。
彼は日本の宰相として「密約はない」と言ったその人だ。
好意的に受け止めて、彼は基地問題にまったく興味がなかった、ということになる。
議論の迷走はいただけないけれど、ここまで俎上にあがったのは政権交代の功、
としていいのじゃないの、と僕は思う。


「基地移転がうまくいかなかったら責任をとって辞職しろ」という発言が
あったが、そう言った本人が自民党の総裁だった。
前政権はこの問題を隠匿し、受忍させようとしていたのだから、
字義通りに解釈すると、自民党は沖縄県民より在日米軍を重視します、
というステートメント以外の何ものでもない。
別に辞職してもいいと思うし、今の首相がケリをつけたら
辞任になったとしても大金星じゃないかと思うけれど。
野党だから、与党を批判しなくてはいけないのかもしれないけれど、
そもそも、あなたたちは問題を解決するつもりがあったの?と聞いてみたい。


3つ目。基地の県外移設を決議したのはいいけれど。
仮に、県外移設が叶わなかった場合、沖縄の人は民主党を
恨むのだろうか。恨むだろうな。
では前政権が引き続いていたら?こんな問題が表出されることは、多分なかった。
だから、形式的にでも民主党を恨まなければいけない。
でもそれはちょっとずれている。その恨みについては、理解できるけど。
背水の陣、ということばはあって、それはそれで一理ある。
うまくいかなかったとき、どうするの?騎虎の勢い、という言葉もある。
沖縄の人のつらさを僕が理解しているなんて、とてもいえないけれど、
でも議論の仕方として、沖縄県は賭金をつり上げる手段を選んでいるのは間違いない。



誰も彼もが他責的な物言いで、その姿勢こそ僕はキライなのです。
僕には現首相が一番腹を括っているように見えるのです。