2015年12月30日水曜日

ここまでできた/まだまだ足りない 〜COP21ってなんだったわけさ?〜

「ほめて伸びる子」なので、ほめられるのは大好きです。また、すっかり寒がりになってしまったので、温暖化上等です。しっかりとあだぷてーしょんしてやろうと思っています。一方で、防災セクションに身を置くので、大雨とか、困ります。

やっぱりほどほどが一番だよね。

京都議定書がCOP3だった。いまや21だぜ。ずいぶん積み重ねが進んだものだなと思います。「画期的」と形容される今回のCOP21について、その成果を確認してみる回。


2015年12月13日日曜日

2015年はこんな曲を聴いていたよ

昨年末はやらなかったんですね。これ。

単純にこの一年を振り返るのは面白いし、マイルストーン的な意味で老後の楽しみになる。あと半月ほど2015年は残っていますが、まあいい。

2015年11月20日金曜日

Chris Cornellさんの老い支度

OB会というやつがありまして。諸先輩にお酒を注ぐ仕事。
出席された最年長は84才との由、僕より50年くらい先輩です。僕が生まれたときが、50前後の働き盛り。沸き起こる自らの小僧感。
和やかな会の中で一番ドキドキしたのが、御大が挨拶を終え、降段されるときの足元だったりして。

年に一度、旧知の安否を確認するための会としても非常に有用であると感じました。じゃ、また来年な。達者で暮らして、またうまい酒を飲むぞ。みたいなね。


こちらも安否確認、もしくは老々介護。




相変わらずの男前っぷり。

2015年11月17日火曜日

FBでトリコロールが溢れててげんなり

先ずは、犠牲者の方へ、心から哀悼を。

あざとすぎないか。そんなことを3秒くらいは思ったんですが、言いません。大学生くらいまでの僕だったらやりかねなかったとも思うんです。
ただただ、巷に溢れるトリコロールが、彼の国の人を勇気づける足しになることを願っています。漆黒の闇に浮かぶ、無数の船の明かりのように。
4年前、そんなことを感じた記憶があるから。

2015年11月8日日曜日

たまには研修もよいものだ:政府支出と地域経済

研修がありまして。経済学。大学の先生が教えてくれました。
なかなかさ、仕事していると勉強する時間って取れないから面白く受講してきました。

2015年11月3日火曜日

書評 補いあう一人と一匹:『子犬に脳を盗まれた!不思議な共生関係の謎』

いぬの話。
犬が脳を食べるという話ではないし、子犬に心を奪われた、という話でもないのです。

子犬に脳を盗まれた!  不思議な共生関係の謎
ジョン・フランクリン
青土社



僕は犬を飼ったことがない。文鳥しか飼ったことがない。
とはいえ、犬がなかなかかわゆい生き物であることは知っている。

7年ぶりに本土に居を移し、ずいぶんいろんな人が犬を散歩に連れ出しているのを見かける。
きれいにトリミングされて、ふわふわの毛をなびかせて、興味のままに走りだし、思い出したように飼い主の顔をうかがう。
…犬は、人の顔色を見るよな。

2015年10月25日日曜日

Michael Boltonさん、父娘愛を歌う

風が強く、寒くなってきたけれど、窓から差す日の光は温かい。
ひるめし、と、のんびりパスタを茹でつつ、ネット・サーフしていたら、マイケル・ボルトンさんの記事に行き当たりました。

マイケル・ボルトンの新曲「Father and Daughters」のリリックビデオが公開、映画『パパが遺した物語』のテーマ曲  Amass


お元気そうだし、相変わらずスウィートな声。映画の主題歌ということで歌詞を読む限り、まんま映画のストーリーのような気がします。実にストレート。
彼については、いつだってラブ・ソングを歌っていて欲しいと願っているけれど、今回は「父と娘」っていう形を変えたラブ・ソングということで、これはこれでいい。

こういうの、僕はわかっててほろりときてしまうので、見ないですけど。くやしいじゃないですか。わー!このままでは、ちきゅうが、めちゃくちゃになっちゃう!!みたいな、バカっぽくて爽快なやつのほうがいい。
予告編でお腹いっぱい。

2015年10月18日日曜日

The Winery Dogsさんたちの新譜がかっこいいよ

前作よりもいいですぜ

きらびやかなメンツで渋いことをしているThe Winery dogsさんたち


Hot Streak
Winery Dogs
Loud & Proud Records (2015-10-02)
売り上げランキング: 5,403



 
ビリー・シーン、マイク・ポートノイ、リッチー・コッツェンによるThe Winery Dogsのセカンド。
こいつは練れてる。

2015年10月14日水曜日

自然保護って何をすればいいんだろう? その3:日本のナショナル・トラストを見てみる

さて、第3回。
第1回:はじめに はこちら
第2回:英国ナショナル・トラストを知る はこちら

前回は英国ナショナル・トラストについて勉強しました。
およそ100年の歴史を持つ英国ナショナル・トラスト協会。現在では370万人という、とほうもない会員を持つ組織に仕上がっていて、ビビる。そんな内容でした。
じゃあ、日本はどうなの、というのが今回のお話。



引き続き、この木原さんの本を手引きにして勉強していきます。繰り返しますがこの本は92年の本ですので、前回同様、最近の情報をちょこちょこ拾いつつ、話を進めていきます。

さて。

2015年9月27日日曜日

Apple musicをつかってみて、考えこむ

「月額制で音楽聴き放題」と聞いて。
がっちり原本購入派だったのですが、MP3は確かに楽だし、お財布にも優しくて、最近ではすっかりダウンロード学派に。

Apple Music

こんな風に"Connect"では気になるアーティストの近況報告が見れます。すでに僕用にカスタマイズを終えているため、現在ヘヴィローテーション中のChris Cornellが。
やっぱこのおっさんかっこいい。
こちらも素敵なレコードでした。こんどレビューしよう。

2015年8月31日月曜日

自然保護って何すればいいんだろう? その2:英国ナショナル・トラストを知る

自然保護について考える第2回。
第1回はこちら

たとえば? - ナショナル・トラスト。ということで、ナショナル・トラストについて勉強していきます。てきとーに考えているだけじゃだめだ。ということで、本を買いました。Amazonで。中古で。



しかしですね。本のチョイスが、いささかてきとー過ぎました。
タイトルみながらでポチリとしたわけですが、届いてびっくり。1992年。
20年以上前の本じゃないか。おう…。

まあ、こんな話ってそんなに変わるものではないでしょ。新しい話はネットで仕入れればいい。なんにしても勉強にはテキストが必要ですから。

ということで、前向きにさくさくと読み進めていきました。

2015年8月23日日曜日

『海外の森林と林業』に掲載されそうだよー

無事掲載予定に載りました。まだわかんねぇけどな。
書き終わったのは2月くらいなんだけどな。

海外の森林と林業 国際緑化推進センター
6月号なのにまだ出てないという謎展開はさておき、例によって全国有名書店でもまず置かれないと思われるので、最寄りの農学部のある図書館などで発見された時などに、お手にとってご笑覧いただければ幸甚に存じます。あればね。


内容はね!協力隊の話です!帰国してから2年経ってますけど!いまさらかよ!

「決意だけでは変わらない」かもしれない世界も、抱きしめる

前回に引き続き、フジ余話。

フジといえばゴミ分別部隊。
ずっと学生環境NPOのA seed Japanのみなさんがゴミ箱担当大臣として「世界で一番クリーンなフェス」を担っていたと記憶していたんですけれど、今回気が付きました。"iPledge"という団体に変わっています。

NPO iPledgeの設立とA SEED JAPANからの独立について  iPledge
なるほど。そうだったんですね。
たくさんビールの紙コップを廃棄させていただきまして、大変お世話になりました。来年は、トイレットペーパーとしてまたお目にかかりたいと思います。

2015年8月2日日曜日

フジカエリ'15

恒例行事の時間帯です。今年はメンツがががががが。



ハナレグミは楽しかったし、原田郁子は相変わらずかわいい。ベルセバは心地よいし、MUSEは今回もなんだかすごかった。水着姿の椎名林檎は見たかった。しかしだな。
ちょっと「出会い」が少なかったかしら。不満というか、もやもやとした感じは残る。昨年における大森靖子師のような、はらわたを引きずり抜かれるような、失禁しそうな衝撃的な出会いはそれほどないとして。
フジカエリ'14

もう少し、あ、いいねこれ、という音楽と出会えたならば。
お日柄もよい森の中を散策してたら、たまたまよい音楽にであった。みたいな。

まあよいわ。そんなことで、今年も振り返る。

2015年7月1日水曜日

Facebookのレインボーに思うこと


こんな記事。
あの「フェイスブックレインボー」はたぶん全部追跡されていた ギズモード・ジャパン

フェイスブックひらいたら、みんなどうしたんだろうか。はやり病か。
そう思っていたところです。

2015年6月21日日曜日

「森の神秘」にこそ、問題があるのかも 『緑のダムの科学:減災・森林・水循環』

6月1日は開学記念日でおやすみです。農学部スキー部としては富士急ハイランドに行くのが習わしでした。部員は水をかぶるアトラクションでポンチョを着てはいけないのも決まりでした。なんでだろう。
既に卒業から10年過ぎ、未だに私の中で荒ぶる信大愛。今年の6月1日は普通に現場に行ってました。この期に及んで郷愁の強風に煽られ、エモいことを言っているのか。
その理由は、大学の後輩さんをお名前を書籍の中でお見かけしたからでした。


緑のダムの科学: 減災・森林・水循環

築地書館
売り上げランキング: 486,768
森林関係書籍はフォトジェニックだから、面出しされているとつい買ってしまう。
よいこのみんなは、もりとか、しぜんとか、だいすきだろ?

2015年6月8日月曜日

リテラシーに期待しすぎるのもどうなのだろう

盛り上がってまいりました。
日本年金機構、通信方式を狼煙に変更 5.6.2015 虚構新聞
だぶるくりっく。


年金情報流出 防衛省も標的か 同種ウイルス ほか300ヶ所にも 5.6.2015 東京新聞
そもそもexe.ファイルが起動しないmacユーザーの私は高みの見物です。

2015年6月2日火曜日

クラッシックの聴き方がわかんないけど"3 Libras"が演奏されてると聞いて駆けつけた

クラッシック聴きますって、頭が良さそうに見えそう(バカそう。趣味はクラッシック鑑賞とか、言ってみたい。
楽しみ方がよくわかんない。どんな楽しみ方をしてもいいのは知ってますよ。クラッシクのレコードをフリスビーに使ったっていいのだって知ってる。
圧倒されるんだと思う。主題を聴けばいいのか。リフ(ロック風表現)を聴けばいいのか。楽器の音を聴けばいいのか。焦点を絞れない。どこで頭を振ればいいの。
困惑ののち、退屈になる→入眠。
スティーブ・ライヒは好き。展開の妙。プログレです。

Shuffle.Play.Listen
Shuffle.Play.Listen
posted with amazlet at 15.06.01
Matt Haimovitz & Christopher O'reilly
Oxingale Records (2011-09-27)
売り上げランキング: 144,039

2015年5月31日日曜日

自然保護って何すればいいんだろう? 1はじめに


生を享けて30余年、池袋を長年徘徊しておりまして、本屋といえばリブロでした。
ところが、もうすぐ閉館の報を聞きまして号泣。リブロレス症候群に陥らないために、池袋ジュンク堂を詣でました。じわじわと身体を慣らしていかないとショック死するかもしれんからね。

さすがに9階建ての本屋でありまして、あら、こっちだって楽しいじゃない、と早くも持ち前の順応性を見せつつあります。いや、実際には昔からちょこちょこはしごはしてたんですけどね。

2015年5月17日日曜日

かわいそう、から、もう少し先に進んでみる

ベトナムの某国立公園にて。知人に自分の多様性ギライを開陳していたんです。かわいそうくらいしか理由が思いつかねぇと。そしたら、彼女は「かわいそうでいいじゃないですか!」と咆哮してました。その勢いに僕は思わず、のけぞった。

でも、いいのかな、ほんとに。

今日ひさしぶりにフィオナ・アップルを聴きました。"Extraodinary machine"しか持っていない。2005年だ。相変わらず世間に唾しながら、ほのかにやさしい歌声。
最近彼女は何をしてるんだろう。ウィキをみると、12年にレコードを1枚出している。もう37歳なんだ。歳相応の容貌というよりも、もう少し、やつれた感じ。大丈夫か、フィオナ。
フィオナ・アップル Wikipedia
フィオナは菜食主義者で「動物の倫理的な扱いを求める人々の会」の支援者であるという。ほう。そうなのか。


これは最初、以前のエントリーの続きとして書かれたんですけれど、手を入れてみたらどうも、そうでもなくなってしまった。
根拠付けからの快刀乱麻『生物多様性の経済学』

2015年5月8日金曜日

平時に学ぶお作法として:いちから聞きたい放射線のほんとう

今は平時ではないだろう、と怒られたら、申し訳ない、と返すしかない。

先日、野球を見に行ったんですけれど、やっぱいいですね。野球。トラは元気ないし、東京に寄りつかないのでライオンを見に行きました。ネコ科で応援してます。
のんびりと打球の行方を追いながら、ビールを飲む、というのは平和な楽しみです。
ふわりん、と宙を舞い、すっとスタンドに落下するおかわり君の一発。恵まれた体躯から鋭いスイングで放たれる、糸井さんの1、2塁間を破るボテボテのタイムリー。
…相手チームながら、少し不安になった。大丈夫か、糸井。

だいぶ遠いところまで来たもんだ。そんな感慨を覚えました。
こちらもずっと気になっていた書籍で、ようやく読了。


いちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話 (単行本)
菊池 誠 小峰 公子
筑摩書房
売り上げランキング: 24,954


キクマコ先生こと菊池誠さんとミュージシャンの小峰公子さんによる対談。

ひとつエピソードを。
当時、知り合いの妊婦さんとお話をしたことを思い出します。妻でも内縁の妻でもありません。
お産の時期も近くて、放射能が心配ですよね、と。彼女はお産に際して、ご実家に帰る予定で、でも原発からの距離は少し近くなる(といっても600kmが540kmになる程度なんだけれど)と。いいのかな、と。
その時は原子炉の状況なんてまだ不明で、仮に十分な知識があったとしても、まともな判断なんて下せなかったでしょう。
しかしまぁ、さっぱりわかんねぇな、という印象が非常に強く残っているのです。

2015年5月4日月曜日

記憶術をめぐる冒険:アインシュタインとムーンウォークを

記憶術、関心がありますよ。人並み程度もしくはそれ以下の記憶力しかないからな。自負してやる。
各所で話題になっているようなので、飛びついてみた。

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由
ジョシュア・フォア
エクスナレッジ
売り上げランキング: 17,607

日本語の書名は自己啓発の棚にあってもおかしくない。ていうか、よくありそう。でも本書には「チャンピオンになれた理由」は書いてないからな。
英語のタイトルは"Moonwalking with Einstein ~ The Art and Science of Remembering Everything~ "となっていて、こちらのほうがおしゃれ。サイエンスはいいけど、アートなのか。
たしかにアインシュタインは当代一級の頭脳だけれども、記憶力もよかったのか。
それとも「アインシュタインとムーンウォーク」って連結法のイメージそのものなのかしら。うん。確かにとっぴだし、なかなか忘れなさそうなイメージだ。

最初に言っておくと、本書はテクニック本ではないし、読めばあなたの記憶力がふつふつと高まるわけではない。ジャーナリスト自ら記憶術に挑戦していくお話。体験型ジャーナリズム、とでも言おうか。

2015年4月20日月曜日

ポンプ的役回り

生まれて初めて毎日ネクタイを締めて通勤する、35歳の春。
一日中、机に座ってます。定時で帰りますけど、毎日ヘトヘトです。
もうね、さっさとおうちに帰ってね、酒飲みながら激烈極まりないビートと醜悪極まりない怒号が部屋いっぱーいに響き渡るような背徳的な音楽に淫するしかないですよ。何もかも気に入らない。ネクタイとスーツを脱ぎ散らかして歯を食いしばり、火をつけて掲げる日々です。
うそです。一張羅が焼失しちゃう。

最近、ジョン・メイヤーとか、いいな、って思うんです。

2015年4月7日火曜日

イスラームから転がりつつ、日本を眺めなおす

ハデに寝違えたとか、仕事でモニター見過ぎで目が痛いとか、些細な不満が鬱積しております。
いっそのこと、この不平不満を越佐海峡に投入してですね、親潮さんと黒潮さんが全力で撹拌し、プランクトンよろしくお魚たちがそいつをついばんみ、しまいには素敵なお刺身としてうちに届けばいいのに、と願ってやみません。もちろん切り身でな。うち、捌ける包丁ないから。
以上、ミックスジュース妄想。


首を持ち上げているのもつらい。つらいけれど、また明日にするとこうして日記を書くこともないだろうと。

インターネットが繋がるまでずいぶん夜が長くて、いろいろ読書ができました。
ということでようやく読んだ。
イスラーム 生と死と聖戦 (集英社新書)
集英社 (2015-04-03)
売り上げランキング: 6,385


2015年4月6日月曜日

新生活なのだ

わたくし、この春7年ぶりに本土復帰を果たしました。ネット生活も復活。
このジパング住まい。変に気後れせず、じょうずに生きていきたい。
そんな風に思います。

佐渡はそもそもでかい島なので、あんまり島にいる感じがしなかった。
出張とかで島を離れるとき、大しけとかでスーパーから物がなくなるとき、
運転しててトキを見かけるとき、くらいでしょうか。

あんまり復帰を果たした実感はないままにバタバタと日々は過ぎていきますが、
スーパーにものが溢れていることにまず、驚きます。
こんな飽食な国があってよいものか。佐渡だってもちろんものはあるよ。
たださ、ベーコンはしょせんベーコンなくせに、ベーコンを買うのに迷う、という経験は耐えてなかった。ダイ・ハードな国に来てしまったぜ。
あと、もやしやすいね。18円。佐渡の半額ですぜ奥さん。
もやしを中心に世界を回していこう。

なんだろう、まずはそんなところかな。

2015年3月26日木曜日

口上がうざいと思ってしまう僕はまだ初心者だ

新潟県の林業、さらには佐渡の林業の益々のご発展を祈念いたしまして、とか。
訳知り顔で頷きますけど、意味がわからんよね。他に言うべき言葉が思いつくわけではないし、こういう定型文ってラクだ。そういう話はあるけれど。
叶わぬと知って、何を願うか、という根本的な問題。
どうせ誰も本気になんぞしてないでしょ。新春を祝いでいるなんとか物産さんだって、えいぎょーでCM入れてるだけだろう。


2015年3月23日月曜日

Tim ChristensenさんとMads Rangerさんの副作用で脳内モルヒネががががが

すっかり宅録オタク活動が堂に入ってきたTim Christensenさん。


Dizzy Mizz Lizzyとして久しぶりに新曲が出て、脱自宅警備員というところ。
1stって94年だからおれ15歳じゃん?しょうがないじゃん、グランジっ子なんだから。

今回ご紹介するのは、っていうと日本通販みたいですけれど、日本通販は潰れるので僕が守り・伝えていこうと決めた。通販業界に転職しよう。たぶん明日には忘れている。
ええ。ご紹介するのは自宅警備の役職から離れ、Mads Langerさんと組んだシングル。

Mads Langer and Tim Christensen : Side Effects

デンマーク語は読めないんだけど、デンマーク版のwikiによるとたぶん僕のおたんじょーびの昨年の7月17日に彼の国でリリースされたよう。レコードは5曲入り。「副作用」っていうのがいい。たしかにこのレコードには、素敵な副作用があるんだよ。
国内では販売されていないような気がする。でもがんばれば国内からでも買えます。

1デンマーク・クローネはおいくら万円なのだか、よく知らない。

2015年3月21日土曜日

時間はかかるのだけれど、

年度末に向け、業務終了に向け、ばたばた。

なんだか最後になって、思いついたようにひとつ仕事をつくって、たぶん途中で放り出すのだ。大変もうしわけございません。ああこれは、前の異動と同じ感じがする。

当時。あそこに道をつけたいね、なんて話があって、なんだか集落の人にも話にいって。集落の人も、悪くねぇなと。でも、投げた。時間切れ。もう少し早くやればよかったんだ。
そして先日、回ってきた路網整備検討会の資料に、この案件が乗っかっていた。あ、この地形・この地名、見覚えがある、と。


7年経過して、この場所は今もたぶん林道は通っていない。計画を実行に移すってすごく大変なこと。無数の計画が浮かんでは、消えて。
しかしあいつはいまだに、誰かの頭の片隅に残っていたらしい。
多くは望んでなくて、ただ忘れられていないことのありがたさ。

バタついた中、少しばかりひっそりと感じ入るものがあった一コマ。





2015年3月9日月曜日

価格プレミアムを片手に、佐渡のコメを眺める

続きなのだ。
根拠付けからの快刀乱麻『生物多様性の経済学』

想像していただきたい。
ここにいかの塩辛がある。とろーりとして、実にうまそうだ。一切れ口に運ぶ。先ずはぴりりとした塩味が舌を刺激し、ついで、ほのかな甘味が口の中に立ちこめる。そこで白米ですよ。はふっと掻きこむわけですね。絶妙のハーモニーが口の中に広がるんですよ、お客さん。
なんでしょう。書いているだけで幸せになります。晩飯食ったばっかなんですけどね。

こしひかり国に陣借りし、はや幾星霜。やっぱコメです。ベトナム社会主義共和国において、ごはん党日本支部青年部長を僭称・歴任してきた私としましては、ごはんに関しては、やはり一家言あるわけですよ。
めしにかかる偏執的愛情(追記あり)

2015年3月7日土曜日

根拠付けからの快刀乱麻『生物多様性保全の経済学』

やー。ね。キライなんですよ、生物多様性。
考えてみて、やっぱりそれには乗れないと言ってみる


だから勉強しようと思って。キライなんだけど読後感としてはかなりポジティブ。

生物多様性保全の経済学
生物多様性保全の経済学
posted with amazlet at 15.03.06
大沼 あゆみ
有斐閣
売り上げランキング: 141,597

恐ろしいね。2,700円もしたんだね。勢いって大事だね。

「経済学」の名前を冠しているだけあって、本書の内容は必ずしも平易とはいえないし、どちらかというとテクニカルな話が多い。
しかしそれはある意味で当然なのだ。この本の焦点は生物多様性ではなくて、経済学を用いて生物多様性保全のための手法を検討するものだから。
なによりも理系というか、生物学的な話にそれほど詳しくない人(たぶん著者の大沼さんはそうなんだと思う)が生物多様性について知る手立てとして、特に序盤の書かれ方は丁寧で好感が持てました。
たとえば、大学のぱんきょーとかで使う教科書的な位置づけとしても有用な本なのでは。

2015年2月22日日曜日

ようやくAqualungさんの新譜がでたところで、やっぱLianne La Havasちゃんがすごい件

そりゃあね。ブログのタイトルを拝借元がレコードを出したわけですから。
黙っているわけにはいきません。

10 Futures
10 Futures
posted with amazlet at 15.02.22
Aqualung
Imports (2015-01-20)
売り上げランキング: 70,325


2015年2月8日日曜日

森林認証の限界?

なにをあたりまえのことを、という感もあるのだが。
Certification incentives for reducing illegal logging in Brazil may miss thier mark  27.1.2015 CIFOR

ブラジルのお話。詳細はグーグルさんに翻訳してもらってください。

大多数の小規模森林所有者はサプライチェーンと繋がっていないため、森林認証を持つインセンティブがない。
森林認証は輸入を目的とした木材に偏りがちである一方で、小規模所有者は国内市場、あるいはもっとローカルな市場を相手にしている。だから認証は森林減少を食い止める有効なツールとなっていない。

要約するとこんな感じかな。しすぎか。

2015年2月5日木曜日

macを入れ替える。(+備忘録)

太郎とは2009年以来の付き合いであった。ういやつである。
彼とともに島流しに遭い、次いで大陸に渡り、荒々しい電圧を耐えぬいた。頑丈なプラグが焼き切れさえした。机から滑り落ちる惨事にも見舞われた。
彼はいささか老いた。音楽ファイルを再生するだけで彼は喘ぐようになってしまった。
どうも、彼との冒険も終わりに差し掛かっている。

で、次郎を投入。クワッドコアのニクイやつです。さくさくさくさく。ああ、楽。
さらばだ太郎。ありがとう太郎。
お前のことは忘れない。たぶん、来年あたりまでは。
今後は次郎と小太郎と生きていく。

2015年1月20日火曜日

高木正勝さんの『かがやき』を聴いたよ

これがなにかの続きなのか、どうなのか。いまいち判然としない。
ようやく4万回聴き終わったので、れびゅーしようかと思って。

高木さんとottoのライブをみて考える「表現すること」
ライブ中の高木さんの発言について、もう少しだけ。
「シンプル」に関するお話。あるいは「分析的であり過ぎること」について。

かがやき
かがやき
posted with amazlet at 15.01.18
高木正勝
felicity (2014-11-19)
売り上げランキング: 8,557
細君であるさとうみかをさんの絵本付き。レコードジャケットも。このひとはすんげぇ力強い絵を描く。「しるしる」と降る雨って、いいな。
なんだか、ぼくはいま、もうれつに、えほんを乱読したい。


2015年1月11日日曜日

書評:『野生のオーケストラが聴こえる』を読んで、すごいけどちょっとだけ鼻につく。

季節的には予算要求シーズンなんですけれど、暦通り三連休を取得。こんなに余裕をぶっこいていてよいのかどうか。

またしてもお高い本を購入してしまったんです。書店で見かけて思わずニヤリとしてから、レジに持って行ってしまいました。3,400円なり。
野生のオーケストラが聴こえる―― サウンドスケープ生態学と音楽の起源
バーニー・クラウス
みすず書房
売り上げランキング: 451,864

ニヤリとした理由はタイトル。このタイトルは枕歌がありまして、アルド・レオポルドの『野生の歌がきこえる』です。

野生のうたが聞こえる (講談社学術文庫)
アルド・レオポルド
講談社
売り上げランキング: 187,257

1949年に発刊されたこの本は、環境倫理学の嚆矢といっても差し支えない書籍で、レオポルド先生の高名は学生だったころ、しょっちゅう耳にしてました。読んだことねぇんだけどな。あれだ、ゼミで誰か扱ってたんだ。
共有地論・コモンズ論につながる「土地倫理」という概念が案出されたのがこの本。
したがいまして今回は、こいつを枕歌に、渋すぎる歌枕を読んだ奴がいるということです。

でもさ。そもそも『野生の歌が聞こえる』の原題は"A Sand County Almanac"なんだってさ。調べて初めて知った。どう訳せばいいかな。「乾いた大地の"満引き"」とか?
面白いタイトルだけれどちょっと詩的というか、抽象的。だから邦訳版では「野生のうた」とかわけわからんタイトルになったのかな。
翻って、今回読んだ『オーケストラ』の原題は"The Great Animal Orchestra"なので、まんまです。僕はどうやら気を利かせた訳者にハメられたようですどうもありがとうございました。
今回は貴様のとんちに負けてやったぜ。

実際面白かったし「うたが聞こえる」と分野や関心はよく重なっている。と思う。読んだことないんだけど。
アメリカの環境保護や国立公園問題、シエラクラブなども扱っているので、ニヤリとしたひとは迷わずレジに持って行きなさい。3,400円握りしめて。
あ、税別だからな。もうちょっと持ってけ。

2015年1月4日日曜日

ウヨ化してるのはおっさんも同じだと思うの。

若者だけじゃないぜ。

昨年末、無事に選挙が終わりましたね。話が古くて申し訳ない。
立会人のおっさんによると今年はえれえ雪で大変だったんだぜ、とのことでした。準備の人も含めみなさま誠にお疲れさまでした。期日前投票を済ませ、選挙日はぬくぬくしていた僕はどう考えても勝ち組です。

それほどヒップではない日本人なので、インターネットと言えばyahoo!。日本最強のポータルサイトとってもいいでしょう。そしてyahooニュース。帰国してから、ここ最近のニュースのトレンドは徐々に変容しているように感じていました。
中国・韓国の関連した記事が増えていて、それはRecord Chinaやサーチナ、朝鮮日報などの配信記事を多く扱うようになったことも理由として考えられます。
記事を目にする機会が増えること。そして昨今なにかと話題に上るヘイトはなにかしらのつながりがあるのかしら。

2015年1月3日土曜日

あけちゃった。

おめでとうございます。

いやーだらりとした年末年始を過ごしました。なんと3回目の年男であります。ひつじおとこであります。気持ちは23才くらいからまったく変わってないんだけど白髪は増えましたね。

今年はね、気がついたことはぱっぱとやっていく。これを目標にしたいと思います。小学生みたいですけど。
あぐらをかくのが好きで、さらにはごろごろするのが好きです。そうすると時間がどんどん経ってしまうな。これはいけない。

久しぶりに『ダンス・ダンス・ダンス』を手に取る。ちゃんとしたステップで踊り続ける。いろいろなことを。そういう時間帯なんじゃないかな、と思ったりして。そうするときっと「ひつじおとこ」が僕のために結び目を作ってくれるかもしれない。会ったことないけど。
ヘタレなりのステップで。
ごろごろするのも好きですけどコツコツ何かするのも好きです。

本年もよろしくおねがいします。